標津線


データ


【廃止区間】
標茶駅 - 根室標津駅 69.4km
中標津駅 - 厚床駅  47.5km

【略歴】
1933年12月 1日 厚床 - 西別間 が標津線として開業。
1934年10月 1日 西別 - 中標津間 が延伸開業。
1936年10月29日 標茶 - 計根別間 が標茶線として開業。
1937年10月30日 計根別 - 根室標津間 が延伸開業し全通。標茶線に標津線(旧)を編入して標津線とする。
1980年 4月30日 中標津 - 根室標津間の貨物営業を廃止。
1984年 2月 1日 貨物営業を全廃。
1985年 8月 2日 第2次特定地方交通線として廃止承認。
1987年 4月 1日 国鉄分割民営化に伴い、JR北海道が承継。
1989年 4月30日 全線廃止。

【区間毎の開業/廃止一覧】

本線
区間(カッコ内は開業時の駅名) 開業時の事業者 開業日 廃止日 備考
標茶計根別鉄道省1936年10月29日1989年 4月30日開業時は標茶線
計根別根室標津鉄道省1937年10月30日1989年 4月30日

支線
区間(カッコ内は開業時の駅名) 開業時の事業者 開業日 廃止日 備考
厚床別海(西別)鉄道省1933年12月 1日1989年 4月30日
別海(西別)中標津鉄道省1934年10月 1日1989年 4月30日


路線


【駅一覧】

本線
駅名 駅名等の変遷 駅舎等の現状 備考
標茶(営業中)
多和開業時は仮乗降所
泉川開業時は信号場
光進開業時は仮乗降所
西春別
上春別
計根別
開栄開業時は仮乗降所
当幌
中標津
東標津信号場 軍用線のため設けられた。終戦後に撤去。
上武佐
川北
根室標津

支線
駅名 駅名等の変遷 駅舎等の現状 備考
中標津
協和
春別
平糸開業時は仮乗降所
別海開業時の駅名は西別
奥行臼
厚床(営業中)

【路線概図】
 

現状等


鉄道代行バスの運行は次のとおり。
 ・標茶 - 中標津 - 標津 間 阿寒バス
 ・中標津 - 厚床 間     根室交通



広告
 
 
 
 
出典:フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)

inserted by FC2 system